- サステナビリティの取り組み
- サステナビリティの推進
- サステナブルファイナンス
- ステークホルダーエンゲージメント
サステナビリティの取り組み
サステナビリティ経営
「持続可能な環境・社会がMUFG の持続的成長の大前提であるとの考えのもと、環境・社会課題の解決とMUFG の経営戦略を一体と捉えて価値創造に取り組む」ことが、MUFGのサステナビリティ経営です。
MUFG Wayと行動規範の位置づけ
MUFG Way
行動規範
- 第1章 お客さまに対する姿勢
- 第2章 社会に対する責任
- 第3章 職場における心構え
サステナビリティの推進
サステナビリティ推進体制
MUFG は、取締役会の監督のもと、「サステナビリティ委員会」を中心としたサステナビリティ推進体制を構築しています。本委員会は、サステナビリティの取り組み全般について責任を負うグループCSuO(Chief Sustainability Officer)が委員長を務めています。CSuOは、経営企画・戦略担当であるグループCSO(Chief Strategy Officer)のもと、経営戦略と一体でサステナビリティの取り組みを推進しています。
MUFG は、サステナビリティ委員会を原則年1 回以上開催し、サステナビリティへの取り組み状況の確認と審議を行い、その内容を経営会議および取締役会に付議・報告し、取締役会の監督を受けています。また、サステナビリティに関する課題やリスクについて、常時専門家からの意見聴取を可能にするため、3名の社外アドバイザーを招聘しており、取締役会メンバーと意見交換を行い、専門的立場からの助言・提言をMUFGのサステナビリティへの取り組みに活かしています。
各役職・部署の役割
グループCSuO(Chief Sustainability Officer)
社外アドバイザー
経営企画部サステナビリティ企画室
サステナブルビジネス部
サステナブルファイナンス
目標と進捗
サステナブルファイナンスの目標・実績
サステナブルファイナンス目標の定義
環境分野
- 再生可能エネルギー、エネルギー効率改善およびグリーンビルディングなどの気候変動の適応・緩和に資する事業
【例:再生可能エネルギー事業向け融資・プロジェクトファイナンスの組成、グリーンボンドの引受・販売など】
社会分野
- スタートアップ企業の育成、雇用の創出、および貧困の改善に資する事業
- 地域活性化、地方創生に資する事業
- 公共交通/水道設備/空港などの基本的なインフラ設備、および病院/学校/警察などの必要不可欠なサービス事業
【例:新産業成長サポートプログラム、地方創生プロジェクトへの融資(MUFG地方創生ファンドなど)、公共インフラ向け融資・プロジェクトファイナンスの組成、ソーシャルボンドの引受・販売など】
日本銀行における気候変動対応を支援するための資金供給オペレーション(気候変動対応オペ)への対応
三菱UFJ銀行
三菱UFJ信託銀行
グリーン/ソーシャル/サステナビリティボンドの発行
MUFGは、グリーン/ソーシャル/サステナビリティ全てのボンド発行実績がある国内唯一の発行体であり、その規模は国内金融機関として最大です。ボンドの発行代わり金は、サステナビリティ関連のファイナンスに充当されます。
ステークホルダーエンゲージメント
変化の速い時代、多くのステークホルダーが課題を乗り越え、持続可能な未来、新たなステージへと進もうとしています。その思いを叶えるチカラになること、そのために全力を尽くすこと。これが未来に向けて変わらないMUFG の存在意義です。
MUFGは、新たな気づきを得るとともに、相互理解を深めるため、ステークホルダーの皆さまとの建設的な対話を積極的に進めていきます。ステークホルダーの皆さまの関心事項や抱えている課題等を踏まえた、適切な対応を行うことで信頼関係・協働関係を築き、MUFGの持続的成長と中長期的な企業価値の向上に繋げていくように努めます。
主なステークホルダー | 企業価値向上に向けた取り組み方針 |
---|---|
お客さま・パートナー |
環境変化を捉え、当社の強みを活かした事業活動により、お客さまの課題解決を金融面・非金融面の双方からサポートする
(注)銀行、信託、MUMSS、ニコス、アコム |
地域・社会 |
安定的な資金供給や堅牢な事務・システムの提供により、金融面から社会を支えるとともに、社会のデジタルシフトに貢献する
|
未来の世代 |
環境・社会課題への対応をチャンスに変え、新しい時代において社会をリードする存在をめざす
|
MUFGの仲間 |
対話を通じて会社の変革に共感する社員を増やし、挑戦とスピードのカルチャーを醸成する
|
株主・投資家 |
透明性の高い開示と建設的な対話を実施し、そこで得た情報を経営へ還元し、経営戦略へ反映する
|
ステークホルダーとの対話
「MUFG PARK」開園
MUFGおよび銀行は、東京都西東京市に保有する施設(運動場)を一般の方も使える施設「MUFG PARK」としてリニューアルし、2023年6月に開園しました。MUFG PARKはテニスコート、グラウンド、コミュニティライブラリーを備えています。地域の皆さまとともに今後さまざまなイベントを開催していく予定です。
MUFG PARKは「自分らしいQuality of Lifeを追求できる拠点」をコンセプトに、貴重な自然価値の保全・継承、コミュニティの形成支援、レジリエントな社会(しなやかな強さを備えた社会)の創造など、次の世代に向けて私たちが向き合うべき地域・社会の多様な課題解決に地域との対話と社員の参画により取り組むとともに、そこで培われるさまざまな経験(ノウハウ)や価値を、社会に向けて発信することで「地域・社会が進むチカラ」になりたいと考えています。
社員との対話を活性化。インドネシアでは3業態合同タウンホールを実開催
社員のエンゲージメントを高めるため、国内外で役員によるタウンホールミーティングを積極的に開催してきました。最近では、各部室店が自発的に座談会等を実施する動きも広がっています。
2022年9月には亀澤社長がインドネシアへ出張し、タウンホールを実開催しました。銀行ジャカルタ支店、ダナモン銀行とその子会社アディラファイナンス、3業態の社員約200人が会場に集まりました。
インドネシアはその高い経済成長率から、ダナモン銀行の買収をはじめ、過去10年間におけるMUFG最大の投資先となっています。亀澤社長は、「世界が進むチカラになる。」を現地語で語ると共に、各業態の従業員がOne Teamとなり「インドネシアが進むチカラになる。」ことを期待していると力強いメッセージを伝えました。
参加した社員からは、DEIやデジタル戦略等、さまざまな質問が寄せられ、エンゲージメント向上につながる会となりました。タウンホール後は近隣の拠点や現地当局を訪問し、一連の活動は現地メディアでも多く取り上げられ、インドネシアへのコミットメントを示す形となりました。
気候変動セミナーを開催
MUFGは、サステナビリティを現中期経営計画の最重要テーマの一つと位置づけており、2021年のMUFGカーボンニュートラル宣言以降、気候変動への対応は大きく進展しています。
2023年5月、カーボンニュートラル宣言以降の進捗や、今後の主な取り組み等を説明したプレゼンテーション動画をホームページ上で配信し、後日、機関投資家・証券会社アナリスト向けのQ&Aセッションを動画ライブ配信形式で行いました。
Q&Aセッションでは、これまでの取り組みに対する自己評価や、第18回定時株主総会の議案となった気候変動に関する株主提案への考え方、サステナブルファイナンス目標等について質問がありました。
参加したアナリストや投資家からは、MUFGの取り組み・姿勢に対する高評価に加え、CSO・CSuOと直接対話する場としての本イベントの重要性や、株主提案の内容に具体的に回答・見解を述べるプレゼンテーションの構成を評価する感想が寄せられました。